海藻姉妹×市田邸のお知らせ
海藻姉妹×市田邸
“Kaisoushimai Shumpoo Live!”
「“海藻姉妹 春風ライブ!”~市田邸に、海藻姉妹が、春風に乗ってやってくる!~」
海藻姉妹は、東京藝術大学で出逢い、谷中で育てられた、超絶テクニックを駆使して緻密な楽曲を演奏する、新進気鋭のかしまし三姉妹ポップ・トリオです。サックス担当のわかめ&こんぶ、鍵盤楽器担当のめかぶによる息の合った演奏は、老若男女を問わず絶賛され、吹奏楽ファンから実験音楽マニアまでも魅了するその音楽性は、演奏技術を駆使したアンサンブル、昭和を思わせるレトロな映画音楽、世界中のお祭りの風景までをものみ込んだ、大きくて優しい世界観を持っています。あたたかく洗練されたサックスの音色と鍵盤楽器のハーモニーによって、いままでありそうでなかった、楽し・懐かし・新しい音楽がここに誕生しました!
◆会 場 上野桜木「市田邸」(国登録有形文化財建造物)
東京都台東区上野桜木1-6-2
※JR上野駅公園口または千代田線根津駅から徒歩約10分
◆開催日時 平成28年3月20日(日)
受付14時30分/開演15時(~17時終演予定)
◆演 奏 海藻姉妹(サクソフォーン:わかめ&こんぶ 、キーボード:めかぶ)
<演奏者プロフィール>
わかめ・山崎憂佳(やまざき ゆうか)
高知県立高知丸の内高等学校卒業。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。第10回全日本中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト第3位受賞。第3回チボリジュニアサクソフォンコンクール2位受賞。第18回日本クラシック音楽コンクール全国大会木管部門高校生の部第3位(1位なし)。第11回日本サクソフォーン協会主催Jr.サクソフォーンコンクールにて第1位受賞。第34回高知県音楽コンクールにて2位受賞。第39回芸大室内楽定期にサックスカルテットで出演。日本サクソフォーン協会主催第10回サクソフォーン新人演奏会に出演。ソロや室内楽、様々なアーティストのライブサポートや、絵と音楽のコラボをテーマにした活動等、多岐にわたる分野で精力的に活動中。リーダーを務めるアンサンブルユニット「海藻姉妹」では千代田芸術祭2013音部門にて岸野雄一賞を受賞。2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiscより発売。
これまで、サクソフォーンを福田香苗、栃尾克樹、平野公崇、大城正司の各氏に師事。室内楽を冨岡和男、林田祐和の各氏に師事。
こんぶ・竹内理恵(たけうち りえ)
東京都出身。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業。Singapore Woodwind Festival2014 Conpetitionサクソフォーン部門第1位。第12回日本サクソフォーン協会新人演奏会に出演。所属ユニット「海藻姉妹」として千代田芸術祭音部門岸の雄一賞を受賞し、2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiskより発売。2015年度文化庁メディア芸術エンターテインメント部門大賞受賞作品や、数々のアーティストのライブサポート、レコーディングに参加。また、ミュージカル「I DO!I DO!」(2014年上演)にて俳優への楽器指導を務めるなど多岐にわたり活動している。
これまで、サクソフォーンを作田聖美、宗貞啓二、冨岡和男、原博巳、須川展也の各氏に、また室内楽を林田祐和、貝沼拓実、大城正司の各氏に師事。
めかぶ・鳥羽山沙紀(とばやま さき)
東京藝術大学音楽学部作曲科卒業。作曲、編曲、ピアノ演奏活動を行っている。サックス2本とピアノのユニット「海藻姉妹」では、2013年千代田芸術祭音部門岸野雄一賞を受賞。2015年9月に初のライブDVD+CD「海底演奏会実況盤」をOutOneDiscより発売。また様々なグループで、クラシックのみならずジャンルを超えた作曲、演奏活動を行う。さらに声楽を中心にピアノ伴奏者としても活躍している。声楽室内アンサンブル「よんもん」ピアニスト。
◆参加費 一般3000円 たい歴・地元住民割引2800円
※休憩時間には、セルフサービスにて、お飲物(お茶、珈琲、ワイン など)とお菓子を用意させていただきます。
◆定 員 25名(先着順で受け付け、定員になり次第、締め切らせていただきます)
◆主 催 NPO法人たいとう歴史都市研究会
<お問い合わせ先>
NPO法人たいとう歴史都市研究会(担当:菅原、中村)
FAX:03-5834-8044
E-mail:ichidatei★taireki.com(★を@にかえてご使用ください)
携帯電話:090-3347-9472(菅原)
<お申し込み方法>
お名前・ご住所・電話番号・参加人数を明記のうえ、上記宛先まで、FAXもしくはE-mail
にてお申し込みください。
2016 年 2 月 29 日 9:58 AM | カテゴリー:たい歴ニュース |