当会情報 / About ホッとする 町の歴史と生活文化をつなぐために 東京、台東区界隈の古い町では、今でも向こう三軒両隣でさりげなく助け合う暮らしの文化が生きています。それを支えてきたのが、いつでも近所に目が行き届く路地や町家のつくりです。道に向けて並ぶ植木棚は、普段の会話のきっかけでもあります。近代化の進んだ今、プライバシーを過度に守るあまり、隣人と分かり合えないゆえの不幸が世界中で起きています。当会では、私たちの身近にある古い家や町に込められた暮らしの文化を、人びとが共に生きる知恵として見直し、さらに活かしていきたいと願っています。 特定非営利活動法人たいとう歴史都市研究会初代理事長 前野まさる(東京芸術大学名誉教授) 会の活動方針 当会は、地域や専門家、主旨に賛同する方と協力しあいながら、下記5つの活動を行っています。 (1) 維持管理・活用運用 具体的な建物の維持管理や活用の企画・提案 (2) 調査研究 建物、暮らし方、残し方の調査研究 (3) つどい・勉強会 地域内外の方の啓蒙・交流を目的とした会の運営 (4) 情報発信 会報やメールなどを通した地域の情報発信 (5) 相談・助言 木のすまいを住みつぐための相談や助言 設立趣旨書のダウンロード 理事・監事・顧問理事長椎原 晶子 副理事長田中 正和中村 文美 理 事浦井 正明大久保 優美嶋根 隆一菅原 章中村 出松浦 廣樹渡邉 尚恵 監事喜多 みづ恵齊藤 喜章 地域顧問野池 幸三(谷中地区町会連合会会長) 顧問坂本 功 (木造構造)西村 幸夫(都市計画)前野 嶤(近代建築史、文化財保存学)宮本 瑞夫(民俗学、近世芸能史) 名称 正式名称:特定非営利活動法人 たいとう歴史都市研究会英文名称:Taito Cultural & Historical Society会の略称:taireki英文略称:TaCHS 所在地 110-0002 東京都台東区上野桜木1-11-8 カヤバアネックス内 問い合わせ先 お問い合わせページからお問い合わせ下さい アクセス 交通(カヤバアネックスまで):JR日暮里駅、鶯谷駅、上野駅より徒歩約10分地下鉄東京メトロ千代田線 根津駅より 徒歩約10分東西めぐりん 旧吉田屋酒店